中国人留学生の陳さんが日本企業を選んだわけ(中島恵)
「もうすぐ大学院を卒業します。4月1日からは○○企業に就職します」 3月上旬だっただろうか。私のフェイスブック上に陳さん(仮名、24歳)の書き込みを見つけた。 続きを読む
View Article中国の絵本画家展を見に行ってきた(中島恵)
先日、東京・練馬区にある「いわさきちひろ美術館」で開催中の「中国の絵本作家」展を見に行ってきました。いわさきちひろさんは柔らかなタッチで子どもを描いた水彩画家として有名ですね。 続きを読む
View Article今こそ見てほしい、朝鮮半島の分断を描いた韓国ドラマ(中島恵)
北朝鮮情勢を巡り、周辺諸国や米国では緊張状態が続いています。これだけ世界が狭くなった今でさえ、北朝鮮について角度の高い情報を得るのは難しいこと。近くて遠い国だということをつくづく実感させられます。 続きを読む
View Article日本人の職人魂を持った上海随一のイタリアンシェフって?(中島恵)
久しぶりに上海を訪れました。上海では取材相手の希望に合わせて中華を食べることがほとんどですが、たまには日本食ということもあります。ですが、イタリアンに出かけることはめったにありません。 続きを読む
View Article中国で初、富裕層向け日本観光&ライフスタイル雑誌が創刊!(中島恵)
上海の街を歩ていると、ときどき「ええっ?」と思う光景に出食わすことがあります。洗練されたTシャツとジーンズを着こなしてカッコいいクルマを運転するなど、その「垢抜け度」の速さに度肝を抜かれるのです。 続きを読む
View ArticleAKB48に憧れる中国人の若者にとっての受験戦争とは…(中島恵)
6月8日夜、大歓声の中でAKB48の選抜総選挙が幕を閉じた。私も人並みに世間の話題についていかなくては、とテレビのスイッチをつけ、熱狂する会場の様子を見渡してみた。 続きを読む
View Article韓国の「包む」文化と日本の「結ぶ」文化(中島恵)
唐突ですが、韓国の「ポジャギ」(褓子器)という文化をご存知でしょうか? ポジャギとは韓国語で「ものを包んだり覆ったりする布」という意味で、日本でいえば「ふろしき」に当たるものです。 続きを読む
View Article「尖閣は誰のものか?」と中国人から聞かれたらどうするか(中島恵)
日本の「言論NPO」と中国日報社がこのほど行った共同世論調査によると、相手国への印象について、日本人の90・1%、中国人の92・8%がともに「良くない」と答えました。 続きを読む
View Article「谷開来」がいつの間にか「薄谷開来」になっていた(?) 中国人の姓について(中島恵)
中国の元重慶市党委書記、薄熙来被告に無期懲役の判決が下った。判決文には妻の谷開来受刑者の名前が何度も出てきたが、その名前は「谷開来」ではなく「薄谷開来」であったことは、日本ではあまり知られていない。 続きを読む
View Article戦争を憎み、平和を愛した作家、山崎豊子さんの『大地の子』秘話(中島恵)
日頃、中国を専門として記事を執筆している私ですが、8月末ごろから、なぜか急に『大地の子』(山崎豊子著、文春文庫、全4巻)を再読したくてたまらなくなり、手に取りました。人生で3回目の通読です。 続きを読む
View Article抗日ドラマ? けっこう楽しんで見ているわ(中島恵)
「抗日ドラマ? ええ、毎日のように見ていますよ。私はもう定年退職して、ひまを持て余していますからね。どうしても見たいっていうわけじゃないけど、テレビをつけると放送しているので、つい見ちゃうのよ」 続きを読む
View Article中国が「一人っ子政策転換」を決定、でも、本音では、別に「2人目」は欲しくない!?(中島恵)
中国が「一人っ子政策」を緩和する方針を明らかにした。だが、それによって即「子どもが欲しい」と思う若い夫婦は、都心部ではそう多くはない。今、子どもを欲しがらない「ディンクス」が急増しているのだ。 続きを読む
View Article中国人留学生の陳さんが日本企業を選んだわけ(中島恵)
「もうすぐ大学院を卒業します。4月1日からは○○企業に就職します」 3月上旬だっただろうか。私のフェイスブック上に陳さん(仮名、24歳)の書き込みを見つけた。 続きを読む
View Article中国の絵本画家展を見に行ってきた(中島恵)
先日、東京・練馬区にある「いわさきちひろ美術館」で開催中の「中国の絵本作家」展を見に行ってきました。いわさきちひろさんは柔らかなタッチで子どもを描いた水彩画家として有名ですね。 続きを読む
View Article今こそ見てほしい、朝鮮半島の分断を描いた韓国ドラマ(中島恵)
北朝鮮情勢を巡り、周辺諸国や米国では緊張状態が続いています。これだけ世界が狭くなった今でさえ、北朝鮮について角度の高い情報を得るのは難しいこと。近くて遠い国だということをつくづく実感させられます。 続きを読む
View Article日本人の職人魂を持った上海随一のイタリアンシェフって?(中島恵)
久しぶりに上海を訪れました。上海では取材相手の希望に合わせて中華を食べることがほとんどですが、たまには日本食ということもあります。ですが、イタリアンに出かけることはめったにありません。 続きを読む
View Article中国で初、富裕層向け日本観光&ライフスタイル雑誌が創刊!(中島恵)
上海の街を歩ていると、ときどき「ええっ?」と思う光景に出食わすことがあります。洗練されたTシャツとジーンズを着こなしてカッコいいクルマを運転するなど、その「垢抜け度」の速さに度肝を抜かれるのです。 続きを読む
View ArticleAKB48に憧れる中国人の若者にとっての受験戦争とは…(中島恵)
6月8日夜、大歓声の中でAKB48の選抜総選挙が幕を閉じた。私も人並みに世間の話題についていかなくては、とテレビのスイッチをつけ、熱狂する会場の様子を見渡してみた。 続きを読む
View Article韓国の「包む」文化と日本の「結ぶ」文化(中島恵)
唐突ですが、韓国の「ポジャギ」(褓子器)という文化をご存知でしょうか? ポジャギとは韓国語で「ものを包んだり覆ったりする布」という意味で、日本でいえば「ふろしき」に当たるものです。 続きを読む
View Article「尖閣は誰のものか?」と中国人から聞かれたらどうするか(中島恵)
日本の「言論NPO」と中国日報社がこのほど行った共同世論調査によると、相手国への印象について、日本人の90・1%、中国人の92・8%がともに「良くない」と答えました。 続きを読む
View Article